fc2ブログ

野口さんちのスイートスプリング

  • 2008/01/11(金) 02:05:13

ママミィに寄せられた、野口さんちのスイートスプリングの感想です。

『香川県の野口果樹園から送ってもらった「スイーツスプリング」甘かったですね。

ジャム爺さんの言葉で「ジャムにできないものはない」を思い出して、食べたら皮を洗いきざんで冷凍し、最後の1つになったら皆鍋に入れ、湯でこぼしたりで最後にユズ果汁を入れ美味しいジャムが出来上がりました。

あちこちからいろんな知恵を拝借して自分のものにするって、これもインターネットのおかげですね。』

捨てる所なく、皮まで全部食べてもれえるなんて、生産者冥利につきますよね。ありがとうございます。私からも、心よりお礼申し上げます。ありがとうございます。

     スイートスプリング

そして、もう一人の方からも。

『スイートスプリング、甘いですね!

あんまり甘いので、むきながら「これ酸っぱいよ。」とふざけてすすめたら、「見るからに酸っぱそう!」と口をすぼめて食べた兄ちゃんが、びっくり!

おそるおそる食べた弟がまたビックリ!あっという間になくなってしまい、急いで野口さんに注文しました。

みかんも品のある味で、おいしいですね。ネーブルも注文しちゃいました。届くのが楽しみです。』

ネットを通じて交流が生まれたり、果樹園にも活気が生まれる、なんかウレシイですよね。
あ・り・が・と!!

おいしいみかんのご紹介

  • 2008/01/05(土) 12:59:16

『スイートスプリング』というみかんをご存知ですか?
   とっても、おいしいみかんのご紹介。


温州みかんと八朔(はっさく)との交配で生まれたと言うスイートスプリング。とてもジューシーで、まろやか甘さのとってもおいしいみかんです。

見た目は少々青いので、「ほんとにおいしいの?」と、半信半疑でした。「おいしい時期になったら送ります」と言って下さった園主の野口さん。

生真面目な園主の手塩にかけた自信作。「スイートスプリング」おいしい時期とお正月の人よりのときが重なり、お客様にもとても喜ばれました。

そして食卓を囲みながら、みかん畑から見下ろす景色のすばらしいことなど話にはながさきました。生産農家の顔が見える味、安心しておいしい旬の時期に届けてもらえる信頼の味、まさにこれが「生産直売のおいしさ」ナのかなと思いました。

目からウロコのおいしいみかんです。栽培されている方が少なく、中々手に入らないみかんだそうです。香川県へキウイフルーツの視察研修に行った時にお世話になった野口果樹農園で作っているみかんです。
ぜひ、野口さんちのみかんをお問い合わせください。おいしいですよ!

野口きよしさん、お世話になりました

  • 2007/11/29(木) 08:42:05

今回の香川のキウイの視察見学では、初めてお会いする野口きよしさんご夫婦に、大変お世話になりました。


    野口きよしさんと。お忙しいところ、お世話になりました


桃とみかんを作る篤農家です。


        野口さんちのメタセコイヤ。


野口さんが18歳のときに植えたというメタセコイヤは、見事な大木になっています。高台にある桃畑と、みかん畑。収穫目前のみかんがたわわになっていました。もぎたてのスウィートスプリングをご馳走になりました。八朔とみかんの掛け合わせということで、さわやかな甘さのおいしいフルーツです。


いろいろな種類のみかんの詰め合わせを、おいしい時期に発送してもらうことをお願いしました。みかん農家、お進めの旬の味、楽しみです。お問い合わせ・ご注文は野口果樹園まで。


    「いらっしゃいませ」の看板1つしかない、行列のできるうどんやさん


「いらっしゃいませ」と看板1つしかない、おいしいうどんやさんも案内してもらいました。打ちたて、ゆでたてのうどんは最高でした。おいしかった!


    瀬戸大橋を間近で見ました


瀬戸大橋も間近で見せてもらいました。地元の野口さんご夫婦の案内で、視察と観光と盛りだくさんの充実した旅になりました。ありがとうございました。




香川県農業試験場の見学

  • 2007/11/29(木) 08:22:17

折原果樹園には、店頭ではあまり見かけない珍しい形のキウイがあります。「折原さんちのキウイは、変わった形だね」と言われ続けてきました。食べてみると、とても甘くおいしいのです。


キウイフルーツの研究・栽培では、日本一といわれる香川県。私のところで作るキウイの品種を調べてもらいたいこと、その品種の栽培管理のアドバイス等をいただきたく、2人で出かけてきました。


     試験場入口


香川県農業試験場は、高台にある広い、すばらしい所でした。世界に誇れる『さぬきゴールド』のキウイの作り出したグループの一人とされる先生から、直接お話をうかがうこともできました。とてもわかりやすくお話をしていただきました。


「もぎとり体験希望のお客様が多い」というこちらの状況を伝えた所、もぎたての固いキウイの失敗しないキウイの追熟方法を教えてもらいました。ウンウン!


    キウイの畑を見せてもらいました


生産農家は、試験場の先生方から、キウイの栽培管理・収穫時期など細かな指導を受けるそうです。そして、その後の販売・管理は、農協さんが一手に引き受けてくれる仕組みのようです。農家は、安心して、生産に専念できるというわけです。


    スイーツ16という甘くておいしいキウイを生産する篤農家の作業場です


熱心にキウイの栽培に取り組む篤農家の作業場、キウイの畑も見学させてもらいました。キウイも一つ一つ袋をかけて仕上げるそうです。「スイーツ16」といわれる甘くて、おいしいキウイを出荷準備中。最盛期の忙しいありがとうございました。  


    キウイの畑を見せてもらいました


試験場を定年退職後、見晴らしの良い畑を購入され、専門の知識と技術を活かしキウイとみかんを作られている福井さん。76歳、生涯現役です。


 

ふたりで出かけてきました

  • 2007/11/28(水) 05:35:02

浅草の浅草寺に立ち寄りました。彫りの深い外人さん、旗を目印の団体さん。すれ違い際に、「ウ!」何と言っているのかわかりません。ここは、どこの国にいるの?        


   人形焼きの実演です。見事な、しなやかな手さばきです。


人の波に圧倒されながら歩いていると、「ボクが東京、案内しましょうか」とさわやかに声をかける青年。ああ、これがナンパか・・・なんてうれしくなりました。商売上手な、人力車の青年でした。


乗り物には、トンと弱い私です。器量の悪い所に持ってきて、しっかり目の周りにクマを作ってダウンです。曇っていたので、夕日は見えませんでしたが、目をつぶっている間に、高松に着きました。


     高松駅。イルミネーションの取り付けに、命綱を張って作業をしていました。


今日は、アグリコで活躍する野口さんに、いろいろお世話になります。よろしくお願い致します。メールの送信ができません。???